黒沢のデジカメ道場






IMG_0244.JPG雑誌オート、フラッシュ、ファイン
IMG_0245.JPG雑誌オート フラッシュ無し ファイン
IMG_0247.JPG雑誌Avモード、F2.8、ISO400、露出補正を-1/3 
IMG_0259.JPGキャノンパンフレット
IMG_0262.JPGエアコン フラッシュなし
IMG_0263.JPGリモコン オート
IMG_0268.JPGリモコン ISO400 フラッシュなし
0320.AVI 動画撮影
ライト(160×15フレーム)、スタンダードで(640× 30フレーム)
スタンダードズーム可、ライトズーム不可、メモリ516MBでライト55分57秒スタンダードで4分9秒

撮影日記

黒沢的思考回路
動画撮影の場合どうだろう、価値はあるのか、ライトモードの小さいのではズームができない、
かといってスタンダードでは5分程度、5分ほどの撮影をするときがあるだろうか?
その場所にいった足跡ぐらいを残す感覚だろうか、1GBにすれば10分は撮影可能
5分撮影して300枚ぐらいは他に写真に使える、
ただ5分しか使えないという精神状態ではいいものは取れないだろう、
やはり余裕があっていくつか撮ったものを掲載する精神状態でなくてはカメラでいいものはとれないだろう
やはりここはライトの小さいので50分のうちすこし使えばいいのだろう、
そうすればパソコンで再生した場合も止まることはないし、
ということで動画はライトモードにしよう


ノーマル、ファイン、スーパーファインの違い
IMG_0327.JPGノーマル(640×480)
IMG_0328.JPGファイン(640×480)
IMG_0329.JPGスーパーファイン(640×480)
IMG_0334.JPGノーマル(1600×1200)
IMG_0335.JPGファイン(1600×1200)
IMG_0336.JPGスーパーファイン(1600×1200)

黒沢的思考回路
ノーマルは極端に画像が悪い、ファインとスーパーファインの違いはあまりわからなかった
たしかに画像は綺麗にはなっていく。

ファイルの容量的にはどうだろうか1600にした場合1MBを使うことになった。
640のスーパーファインでは182KBしかなく 差が大きい
スーパーファインで1600サイズだと、ほぼ1MB=一枚、250MBメモリがあれば
250枚撮れるわけでネットに掲載目的の者にしたら256枚もアップするわけではないので、
1MBでも十分である、
ただ掲示板にアップする場合制限してあるとこがある、2MBまでだとか300KBまでだとか
ここの借りてるとこも3MB以下しかできない、

写真的には640と1200ではほうが断然みやすく楽しめる
ただ640だと表示されるのがはやくストレスがたまらない
IMG_0338.JPG
640で近づけて1200の大きさぐらいになるようにして撮ったがやはり写真的にはたのしめない。
やはり大きさ的には1200が一番楽しめるサイズなのだろう

ちなみにフラッシュをたいたらファイル容量が若干増えるようだ

電池の使い方について

付属のパナソニック乾電池はアルカリ、これは1週間ほど、カチャカチャ撮っていてもなくならなかった。まあ
まあ持ちはよい、電池がなくなったので100均のマンガン電池を4ついれてみた、
1日、100枚ほどって、すでに電池残量のメーターが
あらわされ、そこから20枚、30枚ほどで、切れた使えなかった
アルカリ電池にしておけばよかった